8月8日は「そろばんの日」!その由来と親子で楽しむトリビア

こんにちは! 深谷市のそろばん塾ピコ深谷校です😊

新緑がまぶしい季節から、だんだんと夏の日差しが感じられるようになってきましたね。お子様は新しい学年、生活に慣れてきた頃でしょうか。

さて、ちょっと先ですが、8月8日、この日が「そろばんの日」として定められていることをご存知でしたか?

今回は、8月8日の「そろばんの日」にまつわる面白いお話や歴史、そして現代の子供たちにとってのそろばんの魅力を、年長さんや小学生のお子さまを持つ保護者の方に向けてご紹介します。親子で一緒に「へぇ!」と楽しめるトリビアも満載ですよ!

 

「そろばんの日」は、なぜ8月8日なの? パチパチの秘密!

「そろばんの日」は、今から少し前の1968年に、全国珠算教育連盟によって制定されました。

その由来は…実はとってもシンプル! そろばんを弾くときの「パチパチ」という音を、「8(パチ)8(パチ)」という数字の語呂合わせにしたものなんです😊

なんとも可愛らしい、覚えやすい由来ですよね! この日は、そろばんの魅力や、計算力だけでなく様々な力を育むそろばんの教育的な価値を、より多くの方に知ってもらうための記念日となっています。今年の8月8日も、そろばんを「パチパチ」弾く音を思い出してみてくださいね。

 

そろばんって、実はこんなに古いの?歴史と名前の面白いトリビア

そろばんの歴史は、私たちの想像よりもずっと古いんです。なんと、今から約4000年〜5000年も前の、古代メソポタミア文明にはすでにその原型があったと言われています。

日本には、室町時代に中国から伝わってきました。「算盤(ソワンパン)」という中国での呼び方が、時代とともに訛って「そろばん」になったという説が有力なんですよ。「ソワンパン」が「そろばん」に変化したなんて、面白いですね!

さらにトリビア! 今でこそ一般的に「そろばん」と書きますが、昔は「十露盤」や「三羅盤」など、様々な漢字表記が使われていた時代もあったそうです。「十」に「露」、「三」に「羅」…なんだか想像力をかき立てられる漢字ですよね。お子様と一緒に、どんな意味だろう?と考えてみるのも楽しいかもしれません。

 

8月8日には、すごい選手が集まる大会も!

「そろばんの日」である8月8日には、毎年、全国から選び抜かれたそろばん自慢の選手たちが集まる「全日本珠算選手権大会」が開催されます。

テレビなどで、選手の皆さんが驚異的なスピードで正確に計算したり、フラッシュ暗算で次々と問題を解いたりする様子を見たことがあるかもしれません。まさに日ごろの練習の成果を競い合う、そろばんの世界のトップアスリートが集まる大会です。

小さなお子様にとっては、まだまだ遠い世界の話かもしれませんが、「あんな風にできたらすごいね!」「いつか挑戦してみたい!」と、将来の目標にするのも素敵ですね。8月8日、ぜひ大会のニュースをチェックして、そのすごさを親子で感じてみてください。

 

電卓があっても、なぜ今そろばん?現代の子供たちに役立つ魅力

「電卓やスマホがあるのに、なぜ今どきそろばんを習うの?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。

でも、そろばんの価値は、単に計算が速くなることだけではないんです。歴史が長く、世界中で形を変えながら使われてきたそろばんには、現代の子供たちにこそ必要なアナログならではの素晴らしい教育効果がたくさんあります。

  • 究極の集中力トレーニング: 静かに珠を弾き、数に集中する時間は、散漫になりがちな心を落ち着け、高い集中力を養います。
  • 右脳を鍛える脳トレ: そろばん式暗算は、頭の中にそろばん盤をイメージして行うため、右脳を強力に活性化します。イメージ力、ひらめき力といった、AI時代にこそ重要な力が育まれます。
  • 「やり抜く力」と自信: 練習を重ね、難しい問題が解けるようになったり、検定に合格したりといった成功体験が、お子様の粘り強さ(忍耐力、グリット)と自己肯定感を育みます。
  • 数の感覚と論理的思考力: 玉の動きで数を捉えることで、数の構成や計算の仕組みが感覚的に理解でき、将来の算数・数学の基礎となる論理的思考力も養われます。

8月8日の「そろばんの日」は、これらのそろばんの奥深い魅力に改めて目を向ける、良い機会になるはずです。

 

そろばんの世界を覗いてみませんか?

8月8日「そろばんの日」をきっかけに、そろばんの歴史や語呂合わせ、そして現代の子供たちにとっての価値を、ぜひ親子でお話ししてみてください。

「パチパチ」の音の由来から、4000年の歴史、そして脳を鍛える現代的な魅力まで、そろばんにはたくさんの面白い発見があります。

深谷市で、お子様の「集中力」「考える力」「やり抜く力」、そして「自信」を育む習い事をお探しでしたら、ぜひ一度、そろばん塾ピコ深谷校にご相談ください。

無料体験レッスンも随時受付中です。そろばんの楽しさに触れてみませんか?

先生一同、皆様にお会いできることを楽しみにしております!

トップへ戻る