先生に聞いた!そろばん教室で伸びる子の共通点

新しい習い事を始めるご家庭が増えるこの時期、「どんな子がそろばんで伸びるの?」というご質問をよくいただきます。今回は、深谷市のそろばん塾ピコ深谷校の現場から、日々子どもたちと向き合う中で感じる「そろばんでグングン伸びていく子」の共通点をまとめてみました。

1. 素直にチャレンジできる子

そろばんは、最初は指使いや数字の読み方など、覚えることがたくさん。でも「やってみよう!」と素直に取り組める子は、吸収も早く、どんどん新しいことに挑戦していきます。間違えても「次はこうしてみよう」と前向きに切り替えられるのも大きな強みです。

2. コツコツ続ける力がある子

そろばんは、毎日の積み重ねが上達のカギ。短時間でも「今日もやってみよう」とコツコツ続けられる子は、着実に力がついていきます。実際、週1回の教室だけでなく、おうちでも少しずつ練習を続けているお子さんは、級の進み方もスムーズです。

3. 小さな「できた!」を大切にできる子

最初は1桁のたし算からスタートし、だんだんと難しい問題にチャレンジしていくそろばん。小さな「できた!」を積み重ねていくことで、自信が育ちます。「この前より速くできた!」「間違えずにできた!」と、自分なりの成長を喜べる子は、自然とやる気が続きます。

4. 家族の応援がある子

そろばんは一人で頑張るもの…と思われがちですが、実はご家庭の応援がとても大切です。「今日も頑張ったね」「すごいね」と声をかけてもらうことで、子どもたちはもっと頑張ろう!と感じます。一緒に練習したり、検定やイベントを見守ってもらうだけでも、大きな励みになります。

5. 失敗を恐れずに楽しめる子

時にはうまくいかない日もあります。でも「間違えても大丈夫」「またやってみよう」と前向きに楽しめる子は、そろばんだけでなく、いろいろな場面で成長していきます。そろばんは「できた!」の積み重ねと、「もう一回やってみよう!」の気持ちが大切です。

おうちでできるサポート

  • 「今日はどんなことを習ったの?」と興味を持って話を聞いてみる

  • 小さな成長を一緒に喜ぶ

  • 時には一緒にそろばんに触れてみる

そろばんは、計算力だけでなく、集中力や継続する力、そして「やればできる!」という自信を育てる習い事です。お子さんの「伸びる力」を一緒に見つけて、応援していきましょう!

そろばん塾ピコ深谷校では体験授業を受け付けております。

年長さん、小学生が対象となります。

◆お問合せやお申し込みは…

℡ 048-575-3291

または、問い合わせフォームよりお願いいたします。

トップへ戻る