こんにちは!そろばん塾ピコ深谷校です。今回は、そろばん塾に通う中で大きな目標の一つである「検定」についてお話しします。ピコ深谷校では、生徒さん一人ひとりが自信を持って検定に挑戦できるよう、日々のおけいこを大切にしています。
■ ピコ深谷校の検定スタートライン
当教室では、10級や9級からスタートします。おけいこの中で十分な点数が取れるようになったら検定に挑戦してもらうスタイルをとっています。この段階的な取り組みは、生徒たちが「できる!」という自信をつけるためにも欠かせません。
3級以上になると、日本商工会議所主催の珠算検定を受験していただくことになります。これにより、生徒たちはそろばんの技術だけでなく、資格という形で自分の成果を目に見える形で残すことができます。
■ 3級から2級への「壁」
多くの生徒さんが「3級までは順調にいけたけど、2級で壁を感じる」という経験をされています。この壁は珠算だけでなく、英検や漢検、数検などの検定試験でも同様の傾向がありますね。実際、私自身も子どものころ、珠算検定3級まではスムーズに取得できたものの、2級では複数回受験をしました。また、漢検でも2級は一度では合格できませんでした。
■ なぜ2級は難しいのか?
2級になると、「なんとかなる」という甘い気持ちでは通用しません。しっかりとした実力が必要です。教室でのおけいこで合格点をコンスタントに取れていても、本番で点数が伸びないケースが少なくありません。本番では緊張や集中力の差が結果に影響することも多いため、準備を万全にすることが求められます。
■ 諦めないことが合格への近道
2級合格には、何度もチャレンジする粘り強さが必要です。最初の挑戦で失敗しても、次第に点数が上がっていき、最終的には合格をつかむことができます。ピコ深谷校でも、これまで少ないながらも2級合格者を輩出しています。これからもっと多くの生徒さんがこの壁を乗り越えていけるよう、私たちも全力でサポートしていきます。
■ 検定はあくまで手段。でも目標として大切!
そろばんを学ぶ目的は資格の取得だけではありません。計算力や集中力を養い、勉強や受験に役立てることが第一の目標です。しかし、せっかく取り組んでいる以上、資格として形に残すことは大きなモチベーションになります。卒業するまでに2級取得を目指して、しっかりと取り組んでほしいですね。
■ 最後に
2級は確かに大きな壁ですが、乗り越える喜びもまた格別です。一歩ずつ着実に進み、目標を達成する経験をぜひ味わってほしいと思います。ピコ深谷校では、生徒たちが自分の力を最大限発揮できるよう、これからも寄り添った指導を続けていきます。
そろばん塾ピコ深谷校では、検定に向けたおけいこに興味のある方を随時募集中です!
お気軽にお問い合わせください。