こんにちは、そろばん塾ピコ深谷校です。
冬休みは、普段よりもゆったりとした時間を使って、お子様の算数力をじっくり伸ばすチャンスです。特に、小学校低学年から高学年にかけて、算数の基礎を固めておくことは中学以降の学習にも大いに役立ちます。
今回は、算数や計算が苦手なお子様や、もっと得意にしたいお子様に向けて、冬休み中に家庭で実践できる方法を具体的にご紹介します。
① 毎日の計算ドリルで基礎力をアップ
冬休みは、計算力を鍛える絶好の期間です。基礎的な計算力は、そろばん学習と同様、反復練習で身につけることができます。市販の計算ドリルを1日5–10分程度取り入れるだけで、子どもたちの計算スピードと正確性が向上します。
おすすめのポイント
-
簡単な問題からスタートし、少しずつ難易度を上げる。
-
タイマーを使って、時間を意識して取り組む。
-
解けた問題数や正答率を視覚的に示して、達成感を感じられるようにする。
なぜ計算力が大切なの?
計算力が身につくと、文章題や応用問題に取り組む際の負担が減ります。また、中学校に進学すると数学の計算がより複雑になるため、小学校のうちに基礎力を高めておくことが重要です。
② 日常生活に算数を取り入れる
計算力を伸ばすために、日常生活の中で算数を意識してみましょう。これにより、数字への親しみが増し、自然と学ぶ力が育ちます。
実践例
-
買い物でおつりを計算:親子でスーパーへ行き、商品の合計金額やおつりを計算してみましょう。
-
時間の計算:旅行や外出の際に、「あと何分で出発?」と時間計算をさせてみる。
-
料理のレシピを活用:分量の計算や倍量の計算を手伝わせる。
日常の中で数字を扱う機会を増やすと、算数が苦手な子も楽しく学べます。
③ そろばんで「絶対計算力」を身につける
そろばんは、算数力アップにおいて非常に効果的な学習ツールです。暗算力や集中力が飛躍的に向上し、学校の勉強にも直結します。
そろばん塾ピコの特徴
-
少人数制で個別指導:一人ひとりのペースに合わせた指導。
-
絶対計算力を育成:ただそろばんを習得するだけでなく、日常生活や学校の勉強に活きる力を養います。
-
楽しく学べる環境:アットホームな雰囲気で、子どもたちが楽しく通える教室。
冬休みから始めるメリット
冬休みは、新しい習い事をスタートするのに最適な時期です。そろばん塾ピコでは、無料体験レッスンを実施中です。お子様の可能性を広げる一歩として、ぜひそろばんを始めてみませんか?
④ 新学期に向けた準備:学習習慣を整える
冬休み明け、新学期が始まると、学習ペースを取り戻すのに苦労する子も多いものです。冬休み中に、次のような習慣を意識しておくと、新学期からスムーズにスタートできます。
学習スケジュールを作る
-
計画表を作成:冬休み中に取り組む内容や時間割を決める。
-
予習を取り入れる:次学期に学ぶ内容を少しだけ先取りしておく。
勉強する環境を整える
-
静かで集中しやすい場所を確保。
-
時間を区切って、効率よく勉強する。
そろばん塾ピコの自習室は、静かで集中できる環境を提供しています。塾生以外もご相談いただければ利用可能です。
まとめ
冬休みは、お子様の算数力を伸ばす絶好のチャンスです。計算ドリルや日常生活の工夫、そろばん学習など、具体的な取り組みを実践することで、新学期からの成績アップにもつながります。
そろばん塾ピコ深谷校では、無料体験レッスンを随時受け付けています。冬休み中にぜひお子様と一緒にお試しください。算数がもっと得意になるきっかけを、一緒に作りましょう!
お問い合わせは、ホームページまたはお電話でお気軽にどうぞ。